
やぁよく来たね。携帯ゲーム大好きディズ(@_MONOGREAT_)だぞ。
今回は面白いアプリの紹介だ。
スマホで携帯ゲーム機ができたらいいなって思うことはないかい?
今回は、そんな願いを叶えるおもしろいアプリを紹介するぞ。
それがこれ!!!
「Citra
for android」

Citra for androidとは、なんとAndroid端末でニンテンドー3DSを実機並みのスピードで遊べるエミュレータアプリだ。
(残念ながら、iPhoneは未対応)
これなら、いつでもどこでもスマホだけで3DSゲームができちゃうんだ。
ぼくが試したソフトは、ほとんどがちゃんとプレイできたし、実機より綺麗な画面でプレイできたぞ。
しかも、コントローラー対応済みだ。
- マリオカート7
- アライランスアライブ
- ドラクエ11
- ペルソナQ
- ペルソナQ2
- ポケモンX・Y
- ポケモンウルトラサン・ムーン
- ペーパーマリオスーパーシール
- マリオ&ルイージ RPG4
- 新・ロロナのアトリエ
- ルーンファクトリー4(フォントの修整が可能になった)
- テイルズオブアビス
- ブレイブリーデフォルト
- ブレイブリーセカンド
- キングダム ハーツ 3D ドリーム ドロップ ディスタンス
- メトロイド サムスリターンズ
- モンスターハンターダブルクロス
- SNACK WORLD TREJARERS
- とびだせ どうぶつの森 amiibo+(若干重い)
- モンスターハンターストーリーズ(遅すぎてプレイ不可)
- ルイージマンション(重めだが、プレイは可能)
- ルイージマンション2(フリーズしなくなったが遅い)
そこで今回は、スマホで3DSができるエミュレータアプリ「Citra for android」の使い方を徹底解説するぞ。
他にもたくさんエミュレータがあるよ



- ニンテンドー3DSのエミュレータ
Citraとは? - 3DSエミュレータアプリCitra for android
動作環境はミドルスペック程度 - 3DSエミュレータアプリCitra for android
更新状況の解説 - Citra for androidの更新状況 一覧
- ついにオンラインマルチプレイが可能になった
- フォント変更方法
- チートコード使用方法
- CIAインストールについて
- マルチコア、ジャイロ、カメラ機能を実装
- カスタムレイアウトの設定方法
- 3DSエミュレータアプリCitra for android
導入方法を解説 - GitHubからアプリをインストールしよう
- 復号化されたソフト(ROM)を用意しよう
- ROM複合化ソフト「Batch CIA 3DS Decryptor」のダウンロードと使い方(PCが必要)
- アプリを起動してROMの位置を指定したら導入完了
- 3DSエミュレータアプリ Citra for android
ゲームパッドで遊ぶ方法を解説 - 3DSエミュレータアプリ Citra for android
設定方法を日本語翻訳して解説 - 3DSエミュレータCitra for android
現状の問題点 - 3DSエミュレータCitra for android
プレイできたソフト - マリオカート7
- アライランス・アライブ
- ドラクエ11
- ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス
- ペルソナQ2 ニューシネマ ラビリンス
- ポケモンX・Y
- ポケモンサン・ムーン(ウルトラサン・ムーン)
- マリオ&ルイージ ペーパーマリオMIX
- マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー
- 新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術士~
- ルーンファクトリー4
- テイルズオブアビス
- ブレイブリーデフォルト
- ブレイブリーセカンド
- キングダム ハーツ 3D ドリーム ドロップ ディスタンス
- メトロイド サムスリターンズ
- モンスターハンターダブルクロス
- SNACK WORLD TREJARERS
- とびだせ どうぶつの森 amiibo+
- モンスターハンターストーリーズ
- 3DSエミュレータCitra for android
解説は随時更新するぞ
ニンテンドー3DSのエミュレータ
Citraとは?
Citraは、元はパソコン用に開発された3DSのエミュレータ。
公式サイトでは、日々の開発状況や再生可能なソフト一覧などが掲載されいる。
Android用アプリである「Citra for android」は、weihuoya(チャン・ウェイ氏)がAndroid用に作った非公式のアプリだ。
追記:遂に公式にAndroid版Citraがリリース。
ダウンロードはGoogle Playからどうぞ。
MMJとの違いは「3DSが遊べるエミュレータ「公式版Citra for android」が遂にリリース!!「非公式版Citra_MMJ」との違いを解説するよ」で解説しているので参考にどうぞ。

Google非公式のアプリって、情報抜かれたりして危ないんじゃないのか?
そう思うだろうが、アプリに与える権限は、ソフトデータにアクセスするためのストレージとゲームで使うマイクのみだから大丈夫。

マイクは使わないなら拒否しても大丈夫だしね。
非公式アプリと聞くと心配になるが、電話帳や位置情報などの個人情報は、アプリ設定で許可をしないと利用できないので、非公式とはいえ心配ない。
ただし、何かあっても自己責任で。
ちなみに、こちらが 「Citra for android」 のアプリ権限の設定画面。

3DSエミュレータアプリCitra for android
動作環境はミドルスペック程度
Citra for androidは、どれくらいのスペックが必要なのか?
ミドルスペックの「Pixel 3a」でテストプレイしてみたときの動画がこちらだ。

参考動画 >> 「スナドラ670で3DSエミュレータCitra for androidをテストプレイ」
「Pixel 3a」は、SoC(チップ)が Snapdragon 670 メモリが4GBのスマホだ。
動画をみてもらえると分かるが、だいたいFPS(ゲームスピードのこと)が20前後出ているのである程度快適なプレイができている。
もう少しスペックが落ちても大丈夫そうな印象だ。SoCを調べるには「スマホ名 SoC」で検索するとわかるから調べてみてくれ。
ちなみに、Snapdragonは700,600番台がミドルスペック、800番台がハイスペックモデルだ。
- Snapdragon670(AnTuTuベンチマークスコア170000程) 以上
- メモリ4GB以上
- OS Android7.0以上
オススメのスマホは、2020年10月20日発売のsimフリーゲーミングスマホ「Black Shark 3 日本オフィシャルモデル」だ。
eSportsにも使えるほどのウルトラスペックな5G対応ゲーミングスマホで、XperiaやGalaxyの半額ほどの59,000円で買えるのでコスパも優秀。
主なスペックはこちら⬇
- 5G/Wi-Fi6対応
- Snapdragon 865搭載
- 90Hz高リフレッシュレート
- 最高レベルの270Hzタッチ反応速度
- 革新的な液冷システム
- FHD+TrueView液晶
- 64MPスーパークリアカメラ
- 大容量バッテリー4720mAh/65W超高速充電
- 3.5mmイヤホンジャック搭載
- 技適、PSE取得済み
特に最上級SoC(チップ)であるSnapdragon865を搭載し、メモリも8GBもあるから、PUPGやCall of dutyなどの高負荷のゲームすらスムーズに動かすことができるぞ。
日本オフィシャルモデルだから、国内キャリアのプラチナバンドにもしっかり対応していて、安心して使えるのも嬉しいところだ。
とはいえ、「5.9万円は高い!!!」という人には、「Xiaomi Redmi Note 9S」が今ならBIGLOBEモバイルで実質6560円で買えてコスパは最高だ。
(Xiaomi Redmi Note 9SのAnTuTuベンチマークスコアは280000ほど)

Snapdragon™ 720G搭載で、4800万画素 AI 4眼カメラに18W 急速充電と5020mAh (typ) 大容量バッテリーで普段使いにもバッチリ!!
BIGLOBEモバイルは、エンタメでギガ使い放題の「エンタメフリー」など魅力的なプランがある格安SIM(MNVO)で通信品質も悪くないのでおすすめ。詳細は以下からどうぞ↓
\ Xiaomi Redmi Note 9Sはこちらからチェック! /
3DSエミュレータアプリCitra for android
更新状況の解説
このアプリは、まだすべての3DSソフトが完璧に動くわけではない。
また、エミュレータでよくある機能であるセーブステート、ゲームスピードの変更などは、まだ実装されていないのが現状。
⇒公式バージョンではセーブステート対応
頻繁に更新されているので、その都度 今後もこのページで更新状況を伝えていく予定だ。
チャン・ウェイ氏の更新はかなり早くほとんど完璧に近い完成度になっている。本人からもうほとんど開発し尽くしたような発言があり、それからは更新速度がガクッと落ちたから現状の不具合改善は長い目で見ていこう。
Citra for androidの更新状況 一覧
ver名 | 更新日 | 更新内容 |
---|---|---|
Citra_MMJ_20200108 | 2020年1月8日 | コントローラーに入力対応 ※ジャイロは未実装 |
Citra_MMJ_20200111 | 2020年1月11日 | ゲーム中の設定に 「画面レイアウトの変更」を追加 |
Citra_MMJ_20200113 | 2020年1月13日 | FPSを60近くまで引き上げる チートコードに対応 詳細は表下参照 |
Citra_MMJ_20200119 | 2020年1月19日 | ゲーム中の設定に 「画面解像度変更」 「画面向き変更」 追加 |
Citra_MMJ_20200123 | 2020年1月23日 | ゲーム中の設定に 「Skip Slow Draw」追加 詳細は設定解説参照 |
Citra_MMJ_20200217 | 2020年2月17日 | 設定に「Factor 3D(3D Depth Slider)」が追加 CIA読み込みに対応 |
Citra_MMJ_20200218 | 2020年2月18日 | 設定に「Use Separable Shader」が追加 ゲーム中にチートコードの編集が可能に |
Citra_MMJ_20200219 | 2020年2月19日 | 変化なし? 立体視に関する項目が増えた |
Citra_MMJ_20200228 | 2020年2月28日 | ゲーム速度の向上 ゲーム中の設定に「hide input buttons」が追加 |
Citra_MMJ_20200308 | 2020年3月8日 | 一部ゲームのHPバーの表示バグ修正のみ |
Citra_MMJ_20200402 | 2020年4月2日 | XYの問題を修正。 おそらく「どうぶつの森」の不具合の改修。ゲーム速度に変化なし |
Citra_MMJ_20200409 | 2020年4月9日 | モンスターハンターシリーズに最適化 モンハンに60FPSになるチートコードを適用可能に |
Citra_MMJ_20200415 | 2020年4月15日 | 「New3DSモード」のチェックをはずすと、「Citra_MMJ_20200218」 と同じになります。 これはバージョンによってゲームとの相性が違うので、 切り替えることでスピードが上がる可能性があります。 「リズム天国」の不具合修正 |
Citra_MMJ_20200421 | 2020年4月21日 | たまに動けなくなる(スタックする)不具合を修正。 ゲーム中の設定に「Texture Load Hack」を追加。 |
Citra_MMJ_20200423 | 2020年4月23日 | 引き続き止まる現象の修正。 設定にカメラの項目追加。 カメラ機能を実装か? |
Citra_MMJ_20200428 | 2020年4月28日 | ソフト『LovePlus』が止まる問題を修正。 ゲームのインターフェイスがフリーズしやすい問題を修正。 |
Citra_MMJ_20200530 | 2020年5月30日 | 公式版citraを取り入れてバージョンアップ マルチコアでFPS倍増 ジャイロ機能実装 カメラ実装 バックグラウンドの異音を修整 これにより、ルイージマンションがプレイ可能になりました |
Citra_MMJ_20200603 | 2020年6月3日 | いくつかの小さなバグを修整 設定にSystem Language追加 だが、日本語化しない… |
Citra_MMJ_20200604 | 2020年6月3日 | 公式版の更新を反映 |
Citra_MMJ_20200610 | 2020年6月10日 | いくつかの問題修整、設定の並びなどマイナーチェンジ。パフォーマンスに変更なし |
Citra_MMJ_20200612 | 2020年6月12日 | 設定に「フレームレートの制限」を追加 右(c)スティック追加 カスタムレイアウト追加 カスタムレイアウトの方法は下記参照 |
Citra_MMJ_20200618 | 2020年6月18日 | カスタムレイアウトがゲーム中の設定から 簡単に設定可能 |
Citra_MMJ_20200708 | 2020年7月8日 | ゲーム中の設定のレイアウト変更 |
Citra_MMJ_20200713 | 2020年7月13日 | コンボキー実装 |
Citra_MMJ_20200722 | 2020年7月22日 | キー入力の遅延改善 |
Citra_MMJ_20200724 | 2020年7月24日 | Citra_MMJ_20200722のクラッシュ現象を修正 |
Citra_MMJ_20200809 | 2020年8月9日 | チートコードのオンオフができるチェックボタンを追加 |
Citra_MMJ_20200813 | 2020年8月13日 | 前バージョンのチートの問題、およびReturnキーの問題を修正 |
Citra_MMJ_20200825 | 2020年8月25日 | ACGフォント対応 これにより文字化けが修正される 「Emulation Region」をChinaに変更する必要あり |
Citra_MMJ_20200914 | 2020年9月14日 | 簡易的な中国語翻訳機能が追加。 ゲーム中の設定に「Skip CPU Access」「Speed Limit」が追加。 |
Citra_MMJ_20200921 | 2020年9月21日 | 中国語翻訳バグ修整。 |
Citra_MMJ_20201123_V2 | 2020年11月23日 | オンラインマルチプレイに対応。 |
Citra_MMJ_20201124 | 2020年11月24日 | アナログスティックの修正 |
Citra_MMJ_20201201 | 2020年12月1日 | マルチプレーヤーゲームのポート設定を追加。 カスタムテクスチャの色エラーを修正。 |
Citra_MMJ_20201225 | 2020年12月25日 | いくつかのマイナーな不具合の修正 |
Citra_MMJ_20201228 | 2020年12月28日 | いくつかのマイナーな不具合の修正2 |
Citra_MMJ_20210107 | 2021年1月7日 | MaliGPU アドレスのテクスチャのちらつきの問題を修正 ※ciaの読み込みエラー発生 |
Citra_MMJ_20210115 | 2021年1月15日 | QualcommGPUドライバーで一部ゲームが停止していた問題を修正 |
Citra_MMJ_20210118 | 2021年1月18日 | 進撃の巨人の不具合修正 |
Citra_MMJ_20210127 | 2021年1月27日 | パフォーマンス低下の問題を修正。正確な乗算なしで、ポケモンで色変化、画面点滅を解消。 |
Citra_MMJ_20210202 | 2021年2月2日 | 一部の表示問題を改善。 |
Citra_MMJ_20210204 | 2021年2月4日 | 一部の表示問題を改善。 |
ついにオンラインマルチプレイが可能になった
「Citra_MMJ_20201123」の更新により、同じWi-Fi内ならマルチプレイが可能になった。
ゲーム中の設定から、「Multiplayer」を選んでルームを作り、そのルームに他のプレイヤーが入ればOKだ!!
これでモンスターハンターなど遊びの幅が広がるね!!
フォント変更方法
「Citra_MMJ_20200825」の更新により、正しいフォントが使えるようになり、文章が正しく表示できるようになった。
使い方は、「ストレージ→citra-emu→sysdata」に共有フォントである「shared_font.bin」を保存して、設定の「Emulation Region」をChinaに変更すればOKだ。
あとはゲームを起動すれば自動で正しいフォントを表示してくれる。これで、またCitraの欠点がなくなったな!!
※「shared_font.bin」は、3DSから吸い出そう。
チートコード使用方法
「Citra_MMJ_20200113」からチートコード(Gateway codesのみ)に対応した。
「FPSを強制的に引き上げる」というコードが初期状態から記入されている。これをオンにすると、Snapdragon855のスマホでフレームレートが60fpsを出せるようになる。
感覚としては、倍速機能と思っていいかな。
ぼくのスマホpixel3(SoCはsnapdragon845)でも、このチートコードを有効にしてみると、FPS60まで行かないまでも20→40くらいになった。
チートコードを使うには、ホーム画面でソフトを長押しすると、コード選択画面になるので、「↻」を押して入力画面に切り替える。ここでチートコードを直接入力していこう。
チートコードの書き方は、以下のように書くぞ。
[60fps]
00000000 00000000 /*←0のところにコードを貼る*/
[60fps]
*citra_enabled /*←有効化された場合これが付く*/
00000000 00000000
ポケモンY以外のコードは、gbatemp.netに一部掲載されているので、探してみてくれ。ちなみにチートコードにも著作権があるので、取り扱いにはご注意を。
更新によって「*citra enabled」を手動入力する必要がなくなった。
コードのリージョン(言語地域)が違うと、認識されずセーブデータが壊れるので注意してくれ。
CIAインストールについて
「Citra_MMJ_20200217」からCIAインストールにより、ソフトにアップデートがあった場合の追加データの読み込みが可能になった。
使用方法は、ホーム画面の右上の設定ボタンから「Install CIA」を選択して追加データを選択すれば読み込まれる。
マルチコア、ジャイロ、カメラ機能を実装
「Citra_MMJ_20200530」から正式版citraに伴って、正式版citraを取り入れた更新がされた。これでゲームスピードは倍増して、弱点のひとつだったジャイロ機能未実装が解消された。
今までは、ルイージマンションなどのロウソクがちらつく表現が上手く表示されていなかったが、今回の更新でそれも修整されて、ルイージマンションが完全に動くようになった。
さらに、バックグラウンドに回したときの「ジジジ」という異音が修整された。
カスタムレイアウトの設定方法
「Citra_MMJ_20200612」からゲーム画面のレイアウトを自由にカスタムできるようになった。
→「Citra_MMJ_20200618」からゲーム中に簡単に設定可能に。設定場所は、「ゲーム中のΞ→Custom Layout」で好きなサイズに変更できる。
3DSエミュレータアプリCitra for android
導入方法を解説
それではさっそく導入していこう。
必要なものは以下の2つ。
- アプリ本体
- 復号化されたソフトデータ(ROM)
GitHubからアプリをインストールしよう
Citra for androidはGooglePlayにないので、apkファイルからインストールが必要だ。
apkファイルはGitHubというソフトウェア開発のプラットフォームに公開されているので、そこからダウンロードしましょう。
通常はGooglePlayなどを通してアプリをインストールするのが多いが、Git Hubなどでは公開前のテストverのアプリなどが配布されている。
その際に使うのが、”apkファイル”だ。
GitHubのweihuoya(チャン・ウェイ氏)のページからapkファイルをダウンロードしましょう。
GitHub weihuoya(Citra for android)

Assets→Citra_MMJ_20191227.apkをダウンロード
※名称はバージョンによって変わる。
ダウンロードが出来たら、「開く」を選択して実行。

下に「開く」が表示される
(ダウンロード完了時に開くことが出来なかったときは、スマホ→ストレージ→Downloadに入っているので、CXファイルエクスプローラーなどのフォルダ管理アプリでDownloadフォルダを開いてapkを選択しよう)
「不明なアプリのインストール」エラーが出る人がほとんどだと思う。

設定から「不明なアプリのインストール」を一時的に許可しよう。
インストールしたらまた元に戻しておこう。

これは設定からも行けるので、事前に解除しておいてもOK。
(設定→アプリと通知→すべてのアプリを表示→許可したいアプリ→詳細設定→不明なアプリのインストール)
apkファイルを実行すると、インストールが開始される。
これでインストールは完了したので、さきほどの設定を元に戻しておこう。
復号化されたソフト(ROM)を用意しよう
次は遊びたいソフトを用意しよう。
Citraが対応しているのは、復号化されたソフト(このデータのことをROMと言う)で、拡張子が「.3ds」「.cia」「.cci」 「.cxi」 のもの。
ROMは、暗号化されていて容易にコピーなど出来ないようになっていて、それを読み込めるように解除したものが、復号化(DECRYPTED)したROMだ。
ROMは、「pokemonY rom DECRYPTED」のように検索すると、海外のダウンロードサイトで復号化されたROMが配布されているが、日本では違法なのでダウンロードは絶対にしてはいけないぞ。

ROMのダウンロードはできないので、ソフトを買って3DSからROMの吸い出しをして、どうにかソフトを用意しよう。吸出し方法は「HACK A GAME」さんのブログが参考になりそうだ。
複合化するソフトはこちら↓
「Batch CIA 3DS Decryptor」
用意できたら、スマホ内のどこでもいいので分かりやすいフォルダにROMを保存。Citraを一度起動するとスマホ内に「 Citra-emu 」というフォルダが作られるので、そこにROMを入れておいてもOK。
ちなみにROMは、データ容量が0.5GB〜4GBほどある。
いくつもスマホに入れておくと、すぐにストレージを圧迫してしまうので、大容量のSDカードに保存するのがオススメだ。
SDカードが使えないスマホの人はこちら!
USB Type-Cのメモリなら、直接スマホでやり取りできる。
それと、充電しながらプレイするときには、磁石式の可変ケーブルが便利だ!手に当たらないから操作性が上がるぞ!!!
ROM複合化ソフト「Batch CIA 3DS Decryptor」のダウンロードと使い方(PCが必要)
暗号化されたROMを複合化するためのソフト「Batch CIA 3DS Decryptor」は、 matiffederという人がGit Hubで公開している。
PCを用意して、下のボタンからダウンロードしよう。
zipファイルがダウンロードできるので、「7-zip」などの解凍ツールで解凍する。

解凍ができたら、フォルダ内に「Batch CIA 3DS Decryptor.bat」というバッチファイルがあるので、複合化したいソフトの「.3dsファイル」と「.ciaファイル」の両方のファイルを選択して、「Batch CIA 3DS Decryptor.bat」 に移動させると複合化が始まる。
複合化が済んだら、フォルダの中に「 複合化したROM名 decrypting .3ds 」というファイルが出来上がるから、これをスマホに移したら複合化は完了だ。
アプリを起動してROMの位置を指定したら導入完了
これで最後の行程。
アプリを起動して右上の「+」を選択、さきほど用意したROMの保存先を選択する。

すると、トップ画面に用意したソフトが表示されるので、遊びたいゲームを選択すればゲームが始まるぞ。

これでとりあえず完了です。お疲れ様。
次は快適に遊べるように設定をしていこう。
3DSエミュレータアプリ Citra for android
ゲームパッドで遊ぶ方法を解説
2020年1月8日にリリースされた「Citra_MMJ_20200108」からゲームパッド(コントローラー)に対応した。
ゲームパッドは、有線と無線の2種類があってそれぞれ向き不向きがある。
有線はスポーツやアクションに向いていて、操作のレスポンスがいいのが特徴だ。無線では、コードを持ち歩なくていいし、スマホの充電も長持ちだが遅延がある。
目的にあったゲームパッドを選ぶようにしよう。
ちなみに、ぼくは遅延ゼロのコントローラー『XOLORspace G01』か『Gamesir 4T Pro』を使っている。※Gamesir 4T Proもルート化すればスマホゲームにも使える。
中でも『XOLORspace G01』は一体型・充電不要で充電しながら使える・すべてのスマホゲームにも使える最強の一角を担うコントローラーだ。
当ブログでもレビューしているので、参考にしてくれ。

Gamesir 4T Proもオススメ↓
アプリ→右上の設定「Ξ」→「Input Binding」→各ボタンの設定

ボタンの設定までいったら、画面のAボタンを選択して、コントローラーのAボタンを押す。

すると、AボタンとコントローラーのAボタンが連動する。
すべてのボタンを、STEP2と同じ要領で設定すればコントローラーの設定は終わりだ。
ゲームを起動して動きをチェックしてみてよう。
画面内のボタンを編集する方法
コントローラーがない場合は、画面内に表示されたボタンを使ってプレイすることもできるが、初期状態では使いづらいので自分が使いやすいようにカスタムしよう。
まず、ゲームを起動して、画面上から下にスワイプすると出てくる設定ボタン横のコントローラーのようなマークをタップ。
すると、「DONE」という赤いボタンが現れるので、この間は各ボタンの配置を変更できるぞ。

さらに、「Controller Scale」を小さくすると視認性が良くなる。
3DSエミュレータアプリ Citra for android
設定方法を日本語翻訳して解説
設定はまだ英語で分かりにくいので、日本語訳してみた。
それぞれの効果を説明するぞ。
システム

New 3DS専用ソフトを遊ぶときに必要。
常にオンしておいてOK。
仮想SDカードを使うようなゲーム(あるのかな?)の場合は必要。
JITをオンすることで、実機並みの早さになるので、常にオンしておこう。
CPUやOSに依存しないため、ハイスペックスマホでなくても速度向上が期待できる。
自分が遊ぶ地域を指定できる。
自動のままでも問題ないが、気になる人は日本を選択しよう。
⇒フォントファイルを読み込む場合は「china」にしておこう。
レンダラー


画面の並びを変更できる。
好みの画面を設定しよう。
現在は、カスタムスクリーンで設定することで、好きなディスプレイにすることができる。
Default(デフォルト)

Single Screen(シングルスクリーン)

Large Screen(ラージスクリーン)

Side Screen(サイドスクリーン)

一番大きく表示される
画面の解像度を1倍 (400×240) 〜4倍(1600×960)まで変更できる。
2倍(800х480)から変化が分からないので2倍がオススメ。
画面左上にエミュレータの状態を表示する。
だいたい30FPS出ていれば実機並みのスピードだ。
グラフィックのシェーディング(陰影処理)の方法を選択できる。
普段はオンでいい。ソフトによって変更してみよう。
これはよく分からん。
ぼくはとりあえずオンしてる。
知ってる方は教えてください。
画面にフィルターをかける効果。
汚くなるだけなので、常にオフでOK。
正直、なんの意味があるのか分からん。
テクスチャデータ(キャラや壁などの表面)の読み込みを別データにすることでHD画質にできる。
GitHubなどでソフトに応じたテクスチャデータを配布しているようなので、それを読み込むことで、よりリアルな画面になるはずだ。
追記:テクスチャデータを探してみたが、ぼくは見つけることができなかった。
テクスチャデータを用意できた場合は、「スマホストレージ→citra-emu→load→textures→各ソフトのフォルダ」に.pngデータを入れて、設定をオンすれば使えるはず。
ぼくはここまではやってないので、全部オフ。
この設定の詳しいところは、ぼくもまだ分かってない(笑)ごめんなさい。
分割シェーダーを有効にするという設定で、3DSの立体視を有効にするものらしい。
おそらくFactor 3D(3D Depth Slider)と組み合わせて使用するものだと思うが、ぼくの環境では特に変化なしだった。
公式に詳細説明がないので詳しくはわからないが、おそらく3DSの立体視の強さを調整する機能かと思われる。
試してみたが、特に変化はなし。まだ実験段階なのかな?
オーディオ

音を出力するかどうか。
動きに合わせて音を引き伸ばすかどうか。
ぼくは常時オン。
ムービーと音がズレるようなら試してみて。
ただし、音切れが発生する可能性があり。
マイクのタイプを選択する。
マイクが必要なゲームの場合に必要だ。
ゲーム中の設定変更

画面上のジョイスティックの中心を固定できる。
コントローラーのボタンを非表示にする。
画面上のコントローラーボタンの大きさを変更できる。
ゲームパッドを使うなら、邪魔なので最小の0%がオススメ。
画面上のコントローラーボタンの透明度を変更できる。
ゲームパッドを使うなら、0%で非表示にするのがオススメ。
下画面のタッチパネルのタッチを無効にできる。
基本はオフでOK。
一部ムービーが滑らかになるので、ムービーシーンのときに重くなる場合は試してみると改善するときがある。
たまに処理落ちして遅くなるときがあるので、それを強制的にスキップさせてゲーム速度を上げる機能。
ゲームを起動するたびにチェックしないといけないのが面倒…
ゲーム中に画面の解像度を1〜4倍まで変更できる。
4タイプの画面レイアウトをゲームプレイ中にも変更できる。
3DSエミュレータCitra for android
現状の問題点
ほとんどのソフトが最後までプレイできるほど動くが、不具合もまだ一部残っていて完璧ではないのが現状。
そこで、現状で判明している不具合をまとめてみた。
- 一部ソフトで、起動はするが極端に遅い、もしくはクラッシュする
- セーブステートがない⇒公式バージョンにはある
- フォントファイルを用意しないと文字化けする。例:ポケモンXY、ルーンファクトリー4
以上が現在確認されている不具合だ。
ま、別にプレイにはほぼ支障はないので、遊ぶのは快適にできる。
今後の更新に期待だな!
3DSエミュレータCitra for android
プレイできたソフト
ここからは、動作確認できたソフトを紹介するぞ。
テスト端末は、Pixel3(Snapdragon845)
マリオカート7
みんな大好きマリオカート。
設定そのままでフルスピードで遊べる。
アライランス・アライブ
FuRyuが制作したアライランス・アライブはSWITCHでもリメイクされてる名作。
ロマンシングサガと同じくレベルの概念がないRPGで、世界をおかしくしている謎を解き明かしていく物語は、どんどん引き込まれて徹夜でプレイした思い出がある。
ドラクエ11
ドラクエ最新作であるドラクエ11は、若干遅くなるがプレイ可能。
ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス
ペルソナ4までのシリーズの総メンバーが出演する ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 。個人的にペルソナシリーズは大好き。
こちらはダンジョンでたまに音切れ&つっかかる感じになるが、問題なくプレイできる。
ペルソナQ2 ニューシネマ ラビリンス
ペルソナ5までのメンバーが総出演のペルソナQ2
本編とはまた違った雰囲気のペルソナを体感できるぞ。
こちらもペルソナQと同じくダンジョン内での移動時に若干のつっかかりがある。
ポケモンX・Y
3DSでの初ポケモンタイトルであるポケモンX・Y
こちらもフルスピードでプレイできるが、表示文字を「漢字」にした場合は、フォントが違うので違和感がある。
フォントファイルを用意しよう。
ポケモンサン・ムーン(ウルトラサン・ムーン)
3DSラストのポケモンタイトルであるポケモンサン・ムーン
スピードは若干遅くなるが、十分プレイ可能なスピード。クリアまで確認済みだ。
マリオ&ルイージ ペーパーマリオMIX
その名の通りペーパーマリオとマリオRPGをMIXしたマリオ&ルイージペーパーマリオMIX
バトル突入時などで遅くなるので、「Skip Slow Draw」をオンするといい。
マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー
ルイージの夢の中に入ってあり得ないことが起こるマリオ&ルイージ RPG4
こちらもバトル突入時などで遅くなるので、「Skip Slow Draw」をオンするといい。
新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術士~
PS3、PSvita、PS4にSWICHと多数のハードでリメイクされている名作 新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術士~
少し前までまともにプレイできなかったが、最近フルスピードでプレイ可能になった。
ルーンファクトリー4
牧場物語シリーズのルーンファクトリー4
残念ながら、 「ん」の文字が文字化けしてしまうが、それは頭の中で補完すればプレイ可能。
→更新によって共有フォントの読み込みが可能になり解決。
テイルズオブアビス
PS2で発売されたものを3DS用にリメイクした テイルズオブアビス
少し前までは、画面が横に大きくずれていたのでプレイできなかったが、今は修正されてプレイ可能。
ブレイブリーデフォルト
ジョブシステムが面白いスクエニのブレイブリーデフォルト
若干スピードが遅い場合があるが問題なくプレイできる。
ブレイブリーセカンド
ブレイブリーデフォルトの続編であるブレイブリーセカンド
フルスピードで遊ぶことができる。
キングダム ハーツ 3D ドリーム ドロップ ディスタンス
ソラとリクの両方を交互にプレイしていくキングダム ハーツ 3D ドリーム ドロップ ディスタンス
重めだがプレイできる。
メトロイド サムスリターンズ
懐かしのメトロイドの続編であるメトロイド サムスリターンズ
フルスピードでプレイできた。
モンスターハンターダブルクロス
3DSでモンスター狩ろうぜ!モンスターハンターダブルクロス
最初のキャラ作成の名前入力時にバグが起きるので、素早く入力すれば回避できる。それと「Skip Slow Draw」 をオンすると、プレイ不可になるのでオフにしておこう。
SNACK WORLD TREJARERS
SWICHでもリメイクされているシュールな面白さがあるスナックワールドトレジャーズ
フルスピードでプレイできる。
とびだせ どうぶつの森 amiibo+
Switchで新作が発売されたばかりの「どうぶつの森シリーズ」は、3DSでも発売されている。
若干動作が遅いが、プレイすることはできる。
モンスターハンターストーリーズ
モンスターハンターシリーズのRPGとして登場したのが本作。
しかし、citraでは途中で著しく遅くなりプレイ不可。残念。
3DSエミュレータCitra for android
解説は随時更新するぞ
さてさて「Citra for android」はいかがだったかな?
すべてのソフトが正常に動くわけではないが、多くのソフトが実機並みのスピードでゲームがプレイできるって控えめに言っても最高じゃないかな??
どのソフトが動くかは公式サイトの動作確認一覧を参考にしてみてほしい。非公式版なので、正確に言えば同じではないが、参考にはなるかと。
それでは、良いゲームライフを過ごしてくれ。


わかりやすい記事でとても良かったです
先日OfficialのCitra Androidがリリースされた。
基本的にはMMJのほうが安定しているようだが、一部のゲームはOfficialのほうが快適なこともある。
同じゲームでも場面によってとちらが良いか異なるケースもある。
現時点で最適化されていないゲームをやるときは使い分けるとよいかもしれない。
なお、チートは使用できるが、サーチやファイルの編集にはまだ対応していない。
たしかにおっしゃる通り、現状ではMMJとの使い分けがオススメですね。
しかし、Officialでチートが使えるとは初耳でした。
どのように有効にできるのかを教えていただけませんか?
MMJとはセーブデータやチートのファイルが共有のため、同じチートを使い回すことが可能です。
Officialには編集する機能はないが、MMJやファイラで作成しておけばOK
なるほど。たしかにファイルは共有しているので、適用出来そうですね。
しかし、60FPSにするチートコード以外を試してみましたが出来ませんでした。やはり、チートコード完全対応はまだ難しいようですね。
私が試した限りでは、FPSコード以外も機能していますが…
チートコードは予め編集しておく必要があります。
FPSのアドレスを書き換えられるということは、チートの書き込み自体ができているということです。
ちなみに、公式はジャイロ操作とカメラも対応している。
チートコード適用させるとセーブデータが破損するだけで、使用できなかったんで、まだ使えないと判断していました。
リサーチ不足で申し訳ありません。
ということは、ぼくのコード自体が間違っているのかもしれないな。
あれから何度も試してみたんですが、いまだに成功しません。
情けないかぎりです…
公式のジャイロ対応はうれしかったですね。
どうやらリージョンを間違えていたようです。
とりあえずセーブが壊れることはなくなりました。
あとは適用させるだけなんですが…なぜ変わらん?!
ドラクエXIにてチート起動確認しました。
書き込みは一例で
*L+Xでアイテムが最大
DD000000 00000600
(著作権の関係で運営側でコードを一部削除しています)
で動作確認済みです。
複数入力すると
*チートコードタイトル1
*チートコードタイトル2
チートコード1
チートコード2
となりどれがどのコードか分からなくなり、
オン、オフもまとめて一つになります。
XperiaXZ2 premiumにて確認しました。
情報ありがとうございます!!
こちらでも確認できました。
ちなみに
*チートコードタイトル1
チートコード1
*チートコードタイトル2
チートコード2
と入力すれば選択が可能ですよ。
オンにすると
*チートコードタイトル1
*citra_enabled
チートコード1
と自動的に記載されます。
私の編集間違いでした
[チートしたい項目]
00000000 00000000
で分割出来ました(^^)
解決されたようで何よりです。
公式citra &MMJ 両方とも更新されてますね✋
公式の方はState save に対応しました。
MMJ の方は詳しく分かりません😅
ポケモン sunのボタン反応が鈍くなったような気がします。
MMJもおそらく近日中にState saveに対応してくるでしょう。
どんどん使いやすくなって嬉しいですね
テイルズオブジアビスは今の最新版でも正常に動作しますか?
去年くらいに起動したら画面ずれがあったので放置していて、この記事で遊べるという情報を見て久しぶりに起動してアプデ掛けたのですが、音のみでゲーム画面が映らない状態です…
もし何か対処法があれば教えて頂きたいです
今は出先でスマホにアビスを入れてないので確かめられませんが、たしかゲーム中の設定を変更すればプレイ出来たかと思います。
試してみてください。
お返事ありがとうございます。
いろいろと設定いじったら解決できました!ありがとうございました。
オンラインすげーー(笑
ここまで長かったなあ
オンラインすげーー(笑
ここまで長かったなあ
ついにって感じですよね!
存分にハントしてくださいwww