どうも。いつでもゲームを持ち歩きたいディズ(@_MONOGREAT_)です。
ニンテンドー3DSのエミュレータ「Citra」のAndroid用非公式アプリ「Citra_MMJ」(以下、MMJ)を当ブログでも紹介しましたが、
遂に「公式版Citra for android」(以下、公式版Citra)がリリースされました!!!
さっそくダウンロードして遊んでみたところ、いろいろ分かってきたので、MMJとの違いも含めて「公式版Citra」をご紹介していきます。
公式版Citraの主な特徴は以下のとおりです。
- ゲームスピード(FPS)が大幅にアップ
- ジャイロ機能をサポート
- 日本語対応(一部未対応)
- 本体時計を自由に変更可能
- プレイ中断せずにすべての設定変更が可能
公式のプレイ動画がこちら↓
MMJほど設定項目は多くはないが、ゲームスピードが大幅に上がったのが大きな魅力でしょう。
MMJとセーブデータを共有できるので、今までのデータを引き継ぐこともできますよ。ソフトによってはMMJのほうが早い場合もありますので、切り替えながらソフトに最適なものを使うことをオススメします。
→MMJも公式版を取り入れて同等以上のスペックになりました。現状では互換性が高いMMJのほうがより快適に遊べます。
それではさっそく詳しく見てみましょう!!!
Android用3DSエミュレータアプリ「公式版Citra」は基本無料で使える
Citraとは、もともとPCで3DSを動かすためのソフトウェア(エミュレータ)でしたが、ほとんど開発が終わっていて、現在はSWITCHのエミュレータ「YUZU」の開発に移っているところです。
先日、YUZUのほうで革新的な進歩があり、それをCitraにも適用することで、Androidでも十分に動く性能のアプリとなったので、今回の公式版Citraのリリースにつながりました。
動作環境
公式サイトで紹介されている推奨動作環境は次のとおりです。
- Snapdragon 835以上
- 64-bit Android 8 (Oreo)以上
- OpenGL ES 3.2サポート
ただし、ここまで高くなくてもSnapdragon670(AnTuTuベンチマークスコア170000程) 以上のスペックでもプレイは可能です。
アプリを導入する
公式版CitraはGoogle Playからインストールできて、基本的に無料で使えるアプリです。セーブデータはMMJと共通して使えますので、これまでMMJでプレイしていた人はデータを消さないでくださいね。
導入方法に関しては、MMJと同じですので『【最新版】スマホで3DSができるアプリCitra for android(MMJ)の使い方を解説』を参考にどうぞ。
課金すると「Premium設定」が変更できる

アプリ内で540円課金すれば、設定「Premium」を変更できます。
しかし、現状では課金するほどのメリットはありません。
今後、ここの設定が増えていくらしいので、これからに期待ですね。
一応ぼくは課金してみたので、以下を参考にされてください。
- モードの変更
- テクスチャフィルタの使用
モードの変更

スマホのダークモードをCitraの画面にも適用できます。
有料にするほどの機能ではありませんね。
テクスチャフィルタの使用

ゲーム画面にフィルタをかけることができます。
2D映像を滑らかにする目的で使用する設定ですが、個人的には「フィルターなし」が一番見やすいです。
Anime4K Ultrafast・Bicubic・ScaleForce

この3つの設定は、いずれも2D画像の境界をぼかしてドット絵のギザギザ感を減らす効果がある。正直、どれも同じような処理で大した違いはないです。
この設定にすると、2D映像がボケたような表現になるので、あまりいい画質とは言えません。
XBRZ freescale

ドット絵を滑らかにして絵画のような表現に変えることができます。ドット絵全盛期のスーファミなら違いが顕著ですが、3DSでは適用される部分が少なめかもしれません。
画像のように境界のギザギザが滑らかになります。これは好みによりますので試してみてください
公式版Citraと非公式版Citra_MMJとの違い
公式版Citraはさすがと言える性能で、設定もシンプルですので初心者にオススメです。
MMJとの違いは次のとおり。
→MMJの更新に伴って、一部違いはなくなりました
- ゲームスピード(FPS)が大幅アップ(ソフトによる)
→MMJも更新され、現在は同じスピード - バックグラウンドで静かに待機できる
→MMJの不具合も改善されました - ジャイロ機能をサポート
→MMJにも実装 - 日本語対応(一部未対応)
- 時間を自由に変更可能
- プレイを中断せずにすべての設定変更可能
- Amiiboの読み込みが簡単に
→MMJにも実装 - テクスチャロードはできない
- 画面上のボタンカスタム
テスト端末:pixel4 XL SoC:Snapdragon855
ゲームスピード(FPS)が大幅アップ
さすが公式版ですね。複数コアを利用出来るようになったため、グラフィック描写の負担が分散できて全体の処理速度が飛躍的に上がっています。
ゲームスピード(FPS)がMMJの倍近く出ているので、グラフィック解像度を4倍まで上げてプレイができました。
ただし、MMJで見られた画面切り替え時の処理待ちなど止まる場面は同じ。元はドルフィンというエミュレータを改良したものなので、MMJと同じように引っかかるポイントなのかもしれませんね。
バックグラウンドで静かに待機できる
MMJの場合、ゲームをバックグラウンドにすると「ジジジ」っていう異音が鳴るので、中断したまま音楽や動画を見ることはできませんでした。
しかし、公式版ではそういうことはなく、ちゃんと中断して待っていてくれますので快適でした。
ジャイロ機能をサポート
本体の傾きを感知して操作する「ジャイロ機能」を実装しました。
これで、これまで出来なかったプレイが可能になりますね!
日本語対応(一部未対応)

設定画面は、ほとんど日本語で表記してくれるので分かりやすいです。
一部まだ日本語になり切れてないところはありましたが、これから対応することでしょう。
時間を自由に変更可能
本体の時計を「スマホと同期」か「別に設定する」かを選べます。
例えば、ポケモンなら時間帯や季節によって出現するポケモンが違うので、この機能は非常に便利ですよ。
プレイを中断せずに設定変更可能
ゲーム中に設定画面までいけるので、ソフトによって最適な設定を見つけやすくなりました。
スマホの戻るボタンで右上に設定を開く「Ξ」が出てきますので、そこから「設定を開く」で設定できます。
Amiiboの読み込み簡単に
ニンテンドー独自のAmiiboのデータを設定から簡単に読み込むことができます。ぼくはAmiiboを使ったことないので、使い方は分からないです。
テクスチャロードはできない
MMJではHDのテクスチャデータを用意することで、ゲーム中の画質をハイクオリティにすることができます。
しかし、公式版ではこの機能はサポートされていませんでした。
画面上のボタンカスタム

画面上に表示されているボタンの表示濃度を変更出来ないので視認性が悪くなってしまいます。
それとタッチパネルのオンオフが出来ないので、下画面の上にボタンを配置してしまうと誤操作が多くなってしまいます。
ボタンの表示非表示の切り替えは「ゲーム中の設定→オーバーレイでできました。
ちなみに画面上のボタンは使いにくくてアクションは難しいので、遅延ゼロのコントローラー『XOLORspace G01』がオススメです。
一体型・充電不要・スマホに充電しながらプレイ・スマホゲームにも使える最強の一角を担うコントローラーです。
公式版Citraでも問題なく使えて快適でしたよ!!!
セーブステートあり
いつでもゲームの状態をセーブできる「セーブステート」(状態セーブ)に対応。
Android用3DSエミュレータアプリ「公式版Citra」の問題点
今回公開された公式版Citraは、早期アクセスバージョンです。
とりあえずリリースしたようなものなので、これから不具合を改善した正式なリリースがされることでしょう。
現状で確認できた問題点をまとめてみました。
横画面にすると端が映らないことも…
縦画面でゲーム開始したあとに、横画面表示にすると、画面の端が見切れてしまいました。
詳しい原因はわかりませんが、ソフト選択のときに横画面表示してから開始するとこの現象を回避できます。
これはおそらく早いうちに改善されるでしょう。
一部ソフトでフリーズする
「MONSTER HUNTER STORYS」や「ルイージマンション2」などの一部のゲームでは、強制終了になってプレイできませんでした。
MMJでも同じですので、改善には時間がかかるかもしれません。
文字化けがある
ルーンファクトリー4などの一部ソフトでは「文字化け」が発生しました。
これもMMJと同じで、フォントが本来のものではないことが原因かと思われます。PC版では回避することができるので、いずれこれも改善されることでしょう。
【問題点】エミュレータと海外サイトを使う場合に知ってほしい2つのリスク

さまざまなハードを再現できるエミュレータは便利だが、これを使う上で理解しておいてほしいリスクが2つある。
- 逮捕や損害賠償の対象となる場合がある
- ハッキングやウイルスによる被害を受ける
それぞれ詳しく解説しよう。
逮捕や損害賠償の対象となる場合がある

エミュレータで遊ぶこと自体は、合法なので問題はない。
だが、ゲームソフトの配布 や 違法ダウンロード など
【著作権法に触れる行為】を行うと、逮捕や損害賠償の対象になる場合がある。
正確に言うと
「著作権者の許可なく著作物をアップロードすること」
「違法アップロードされた著作物を違法であることを知りながらダウンロードすること」
は著作権法違法であり、最大3年の懲役か最大300万円の罰金を受ける可能性がある。
例えば「ゲームの英語名 iso」というキーワードで検索すると、いわゆる"海賊版ソフト"を配布するサイトがいくつもヒットし、そこでゲームソフトがダウンロードができてしまう。
しかし、これは【違法であると知りながらダウンロードした行為】に該当し取締りの対象になってしまうのだ。
膨大なネット情報の中から、たった一回のダウンロードを見つけられるわけないじゃん?
そう思うだろう。
だが、あなたのPCやスマホには【IPアドレス】という端末を識別するための番号が割り振られており、その番号がダウンロードしたときにプロバイダに履歴が残ってしまう。
つまり、たった一回でもダウンロードしたら、そのIPアドレスの履歴から、警察はあなたを特定して逮捕することが可能となるのだ。
ハッキングやウイルスによる被害

エミュレータ開発は基本的に海外で行われているため、エミュレータを手に入れるためには、海外サイトからのダウンロードが必須となる。
ところが、海外サイトには、多くの悪質なページが存在し、そこからウイルスに感染したり、ハッキングによる乗っ取りやデータ改ざん、パスワード漏洩などさまざまな被害に繋がる可能性がある。
エミュレータの公式サイトなら信頼できなくはないが、なにか仕込まれている可能性もゼロではない。
- PCカメラへのハッキング
- 写真やファイルなどのコピー/削除/変更
- PCの起動や動作か極端に遅くなる
- クレジットカードの不正利用
このような被害が発生すれば、お金やPCだけでなく
【被害に対処する時間や労力】
【写真や動画などの大切な思い出】
など、もう取り戻せないものまで失うことになるだろう。
せめてセキュリティソフトを導入すれば、ウイルス対策はできるので、最低限インストールしておこう。
ただし、【ハッキングによる乗っ取り】はセキュリティソフトでも防げないので、別途対処が必要だ。
【原因】2つのリスクの原因は"IPアドレス"
上記のリスクは、【IPアドレスが筒抜けであること】が原因だ。

警察は、捜査権を使ってプロバイダーに記録されている"IPアドレス"をもとに個人情報を提出させることが可能だし、
ハッカーは、IPアドレスが分かれば、ハッキングができ個人情報を盗み見ることができるのだ。
しかも、このIPアドレスは、インターネットを利用する上で必須であるため、消すことはおろか隠すことも難しく、自力で上記のリスクを防止することは不可能に近い。
Twitterなどを見ていると、「ハッキングで仮想通貨を失った」と被害報告してる人もいて、人知れずハッキングが起こっていることがよく分かる。
いずれも【IPアドレスが相手に筒抜けになってしまうこと】が原因のため、これをどうにかしなければ完全にリスク回避はできないだろう。
【解決策】VPNを使えばIPアドレスは隠せる!?

エミュレータを利用する上で、どうしても避けては通れないのが"海外サイトの利用"だ。
しかし、ハッキングや損害賠償などのリスクは取りたくないよね?
そこで便利なのが、【VPN】というサービスだ。
「Virtual Private Network
」の略称で、インターネットの中に構築された自分専用の仮想ネットワークのこと。
これは、暗号化されたトンネルのようなものを通って情報を送受信し、複数のサーバーを経由しIPアドレスを隠すことで、安全に通信が可能になるサービスだ。
VPNを通せば、個人情報やパスワードなど、外部から抜き取られる事がなく、安全にフリーWi-Fiを使用したり、閲覧履歴などを保護することができる。
VPNで特に注目してほしいのが、"IPアドレスを隠す"という点だ。
上記の2つのリスクは、いずれもIPアドレスが筒抜けになっていることが原因だったが、VPNを使えばIPアドレスを特定できなくなるため、これらのリスクを回避することができるんだ。
- PCやスマホの保護
- ウイルス感染防止
- 個人情報の漏洩防止
- 海外限定のコンテンツを楽しめる
月額数百円ほどの有料サービスではあるが、セキュリティソフトの代わりにもなるし、万が一ハッキング被害にあったときのことを考えると、個人的にはコスパがいいサービスだと思う。
海外サイトからのダウンロードにオススメなVPN「Nord VPN」

僕が使っているVPNは「Nord VPN」という有料サービスだ。
これまで使っていて特に不満はないし、料金も安く、もちろんハッキング被害もないからオススメ。
数あるVPNの中からNord VPNを選んだ理由は、
【エミュレーター利用に特化したメリット】があったからだ。
そのメリットがこちら。
- 閲覧やダウンロード履歴が一切保存されない
- パソコンだけでなく、スマホやタブレットでも使える
- 料金が安く継続しやすい
- マルウェアや広告をブロックできる
- Torrentによる被害を防止できる
- お試し期間がある
閲覧やダウンロード履歴が保存されない

ログを残さないするVPNといえど、完全ではなくある程度の情報は残し、基本的に運営側に保存されている。
このため、VPNサーバー自体へのハッキングや警察による捜査が入ると、わずかながら個人情報が流出する恐れがある。
しかし、Nord VPNでは、ログを保存する法的義務のない国で運営され【ログを一切保存しない】ため、記録を引き渡そうにもできない仕組みになっている。
もし、海外サイトからダウンロードしたものに著作権で保護されたファイルが誤って入っていたとしても、そもそもダウンロードした履歴がないため、損害賠償や逮捕されることはあり得ないわけだ。
しかも、通信時には、IPアドレスを2度も変更し、解読が不可能な【AES256ビット暗号化】が施されたデータを送受信するため、万が一第三者に見られても解読不能という鉄壁のセキュリティなのだ。
PCだけでなく、スマホやタブレットでも使える

今やスマホでもエミュレータで遊べるようになり、PCだけでなく、スマホのセキュリティにも気を使う必要が出てきた。
そこでNord VPNでは、スマホやタブレットに完全対応し、6つまでの端末を保護できるようになっているため、PCのセキュリティ強化と同時にスマホのセキュリティも高めることが可能だ。
利用料金が安い!! 30日間お試しもできる

NordVPNは、他社と比較すると大幅に料金が安くなる仕組みがあり、継続して利用しやすくなっている。
他社が月額700~1200円ほどの料金に対して、NordVPNは最低で月額385円とかなり安くなるため、導入のハードルが圧倒的に低い。
1ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 1年プラン | 2年プラン | 公式サイト | |
---|---|---|---|---|---|
NordVPN | 1,256円 | ー | 517円 | 385円 (3ヶ月間無料) | 公式サイト はこちら |
ExpressVPN | $12.95 | $9.99 | $6.67 | ー | 公式サイト はこちら |
SUIKAVPN | 950円 | 808円 | 760円 | 717円 | 公式サイトはこちら |
ExpressVPNは最安$6.67(約800円)に対して、NordVPNは最安385円と半額以下のランニングコストでかなり安くなる。
2年契約しても9,240円しかかからず、PCのセキュリティソフトとほぼ同じくらいの価格でOKなんだ。
PCのセキュリティソフトの代わりにVPNを導入すると考えれば、ほぼ同額でハッキングからの保護もされるし、PCだけでなく家族全員分の端末を守ることができる。
つまり、セキュリティソフトを入れるくらいなら、VPNを使ったほうがお得ってこと。

これって、大きいよね。
しかも、契約期間30日までは、無条件で全額返金保証されるので、とりあえず1ヶ月だけ利用して気に入らないなら返金してもらうことも可能だ。
初めて導入する人に優しいかなりオススメできるサービスだぞ。
\登録はこちらからどうぞ/
Android用3DSエミュレータアプリ「公式版Citra」はすでに快適にプレイできる
公式版Citraはまだ早期アクセスの段階で試験的にリリースされたものです。しかし、全体的にレベルが高く完成されていて、快適に遊べるエミュレータと言えるでしょう。
今までよりも低スペックのスマホでも動くようになっていますので、一度試してみて歯いかがでしょうか?
今回は以上になります。ディズ(@_MONOGREAT_)でした。
スマホゲームにオススメ!!
工事不要ですぐに使える簡単Wi-Fi



自宅でWi-Fi使いたいけど、工事がめんどくさいし、他人を家にいれたくないな…
そんな人には、コンセントにつけるだけでWi-Fiが使えるようになる【モバレコAir】がオススメ!!
\ モバレコAirのお得ポイント /
- 最大612Mbpsの高速通信がデータ容量無制限
- 17,000円キャッシュバック!!!
- 光回線に比べて半額で利用できる格安料金
- 工事代なしで届いてすぐに使える気軽さ
- 8日以内ならキャンセル無料
- 他社からの乗り換え費用を負担
- 25 歳以下ならさらに月額料金を2,200円×24ヵ月割引
これから一人暮らしを始める人や、スマホのデータ容量を節約したい人、ゲームの通信速度で負けてる人には特にオススメなアイテムだよ!!
詳しくは公式サイトへ⬇
コメント