格安SIMに変えると料金が半額以下になるって聞くけど、乗り換え方法がわからないし面倒くさいから、変えないって人も多いんじゃないでしょうか?
確かに、格安SIMへの乗り換えは難しそうだし、ちょっと手を出しづらいですよね。
でも、これって、乗り換えた人と比べて毎月数千円の見えない損失が発生していることを意味するんです。
ちょっともったいないですよね?
そこで、この記事では格安SIMやスマホのことが全然わからないauユーザーの方でも、簡単に格安SIMに乗り換える方法を徹底的に解説します。

画像をたくさん使って説明していますので、この記事のとおり進めば、簡単に乗り換えができますよ。
記事前半は乗り換える前に知っておきたいことを説明しています。
今すぐ乗り換え方法を知りたい方はこちらからどうぞ
auから格安SIMに乗り換えるときに知っておきたいこと
格安SIMに乗り換える前に、いくつか知っておく必要があることをまとめました。
そもそも格安SIMとは?
格安SIMとは、簡単にいうと「ドコモなどの通信設備を借りて行う通信サービス(MVNO)」に対応したSIMカードのことです。
設備等を持たないので、格安でサービスを提供できるのでこの名前が使われているんですね。
ちなみにSIMカードとは、料金プランや利用状況を知るため使われるチップのこと。
au VoLTE対応スマホ

auの通信設備を使っているSIMは、au VoLTE(ボルテ)というLTEを使った高音質通話規格に対応していて、原則としてau VoLTE対応の端末でないと利用できません。
よって、他系統の格安SIMにau端末は利用できない可能性がありますので注意が必要です。
SIMロックの解除は必要か

キャリアのスマホは、他のキャリアに勝手に乗り換えができないように、SIMカードにロックがかけてあります。
これを「SIMロック」と言います。
auのスマホの場合は、基本的にSIMロック解除が必要です。
次の次に乗り換えるときも考えるとロック解除しておいたほうがいいですね。
SIMロック解除も、簡単にできるので安心してください。
方法は次の3つ。
- auショップに持ち込む
- インフォメーションセンターに電話する
- My au(WEB)で申し込む
基本的に有料(3,240円)でのSIMロック解除になりますが、 My auからSIMロック解除をする場合は、無料で解除できるのでオススメです。
ただし、以下のSIMロック解除受付条件があります。
- 2015年5月以降に発売のSIMロック解除機能搭載機種
- 購入日から101日目以降
- 解約済みの場合は、契約者本人のみ受付
- ネットワーク利用制限中の端末でないこと
ショップの場合は手数料(3,240円)がかかります。
SIMロック解除が必要かどうかわからないときは、格安SIMの公式サイトに”対応機種一覧”が公開されていますのでチェックしてみましょう。
キャリアメール・ auWALLETポイントは使えなくなる

今まで使用していたauのキャリアメール( 〜@au.com/@ezweb.ne.jp」 のアドレス)は使えなくなってしまうので、Gmailなどのフリーメールに切り替えておきましょう。
このとき、キャリアメールで登録していたサービスの切り替えも忘れずに行いましょう。
また、今まで貯めたauWALLETポイントは使えなくなってしまうので、乗り換え前に使い切ってしまいましょう。
格安SIMのLINEは「ID検索」ができない

格安SIMでLINEを使うときは、LINEモバイル以外は年齢認証ができないので基本的に「ID検索」が使えなくなります。
かわりに「ふるふる」や「 QRコード 」を使いましょう。
また、登録する際にはSMS(ショートメール)かFacebookのアカウントが必要になりますので、データ専用SIMにしたい場合はFacebookのアカウントを作っておきましょう。
SIMカードの種類を確認する

SIMカードには、標準SIM、micro(マイクロ)SIM、nano(ナノ)SIMという3種類のサイズがあります。
格安SIMの切り替え時に必要になりますので、自分が使うスマホのSIMカードのサイズを確認しておきましょう。
サイズに合わせて切り取ることができる『マルチSIM』というものありますが、間違えたら再発行で有料になってしまいますので取り外しに気をつけてください。
auから格安SIMに乗り換える方法

auユーザーの場合は、端末がau VoLTE(ボルテ)対応端末ならば、VoLTE対応SIMを用意しなくてはいけないことに注意が必要です。
au系統の格安SIMであれば、VoLTE対応SIMが用意してありますが、念のため対応端末は確認しておきましょう。
以下の流れをみて、どうしてもだめそうなら量販店などに入っている格安SIMにしてスタッフにおまかせしよう。

この記事どおり進めば乗り換えは難しくありません。
一人でも安心して乗り換えができますよ。
どの格安SIMにするか決めていないなら、『【おすすめ格安SIM5選】格安SIMの選び方とキャリアからの乗り換え方法を解説』を参考にどうぞ。

auから格安SIMに乗り換える方法

自分の使用状況から最適な格安SIM、プランを決めます。
キャンペーンやタイムセールで一時的に安く乗り換えられる場合もあるので、しっかりチェックしましょう。

契約予定の格安SIMに、現在使用中の端末が対応しているか公式サイトで調べておこう。
特にauの端末ではなくSIMフリースマホを使っている場合は、対応周波数にばらつきがあるので注意が必要です。
au端末を使う場合は、my auからSIMロック解除をしましょう。
よくわからないなら、格安SIM会社が出している端末をセット購入するのも方法のひとつです。
現在使用中の電話番号をそのまま使いたい場合は、 「MNP予約番号」 が必要になります。
この番号を乗り換え先の格安SIMで使えば、電話番号を引き継ぐことができます。
取得法方法は次の3つです。
- 「 My au(web) 」から予約番号の取得
- 「au受付窓口」へ電話
- 「auショップ(店舗)」へ来店
待ち時間なしで取得できる「 My au」からがオススメです。
パソコン操作が苦手な方には「インフォメーションセンター」への電話でも申し込むことができますので、どちらかで申し込みましょう。
ショップだと、順番待ちで時間的ロスが大きいので避けたほうがいいです。
携帯電話番号ポータビリティ手数料3000円 が必要になります。
( 2016年5月17日までに提供している料金プランを契約の場合、手数料は2,000円)
「 My au 」から予約番号の取得
「 My au 」 から画面上部の「スマートフォン・携帯電話」→ご契約内容 / 手続き → お問い合わせ / お手続き → MNPご予約 と進んで申し込みをしましょう。
(受付時間: 午前9時00分~午後8時00分)
「au受付窓口」へ電話
最初は音声ガイダンスが流れるので、スマホの1番を2回押してすぐにオペレーターにつないでもらいます。
オペレーターにつながったら、「MNP予約番号取得したい」と伝えれば、あとは案内してもらえます。契約内容や必要費用の説明などもしてもらえますので、費用がいくらかかるかが明確になります。
au携帯電話 / 一般電話共通
0077-75470(無料)
受付時間 9:00~20:00
「auショップ(店舗)」へ来店
お近くのauショップで、乗り換えの説明や契約内容の確認をしてもらえます。
どうしても不安だという方はショップですべておまかせしてMNP予約番号を取得するのもいいかもしれません。
なお、 MNP予約番号取得時点ではまだ解約とはなっていません。
格安SIMが開通した時点で解約となることを理解しておいてください。
また、 MNP予約番号発行後15日間が有効期限になります。格安SIMに申し込んでから開通まで10日かかることもあるらしいので、なるべく早めに申し込みをしてください。
プランや対応している端末、MNP番号を用意できたら、いよいよ契約を始めよう。
申し込みは、WEBか量販店での申し込みの2通りで、以下の手数料が必要です。
乗り換え手数料 3,000円
SIM発行手数料 400円
WEBならどこでも申し込みできますが、全部自分で手続きしなければいけません。
(受付時間がある場合あり)
また、SIMカードが郵送されるので、数日待つ必要があります。
もし、契約したい格安SIMに量販店での取り扱いがあれば、量販店の窓口での契約もオススメです。初期設定をしてもらたり、即日で乗り換えができますし、スタッフから詳しく説明を聞くことができます。
ここからは、au系統格安SIMで一番おすすめの『UQモバイル』を例にして、申し込み方法を解説します。
UQモバイルに申し込む場合

UQモバイル公式サイトから「お申込みする」をクリックします。
事前に本人名義のクレジットカードと本人確認書類を用意しておきましょう。
必要書類等
クレジットカード、本人確認書類等、MNP予約番号
運転免許証 / パスポート / 補助書類+健康保険証 / 住民基本台帳カード(写真付き) / 在留カード / 障がい者手帳関係 / 特別永住者証明書

SIMの種類や各プラン、オプション、MNPの有無など選択していきます。
端末をそのまま使う場合は「SIMのみ購入」
端末購入する場合は「端末を同時購入」を選びましょう。
この調子で最後まで選択できたら「次のページに進む」をクリックします。

「各種契約書類の確認」と「お客様情報の入力」の入力をします。
ここでMNP予約番号も入力します。
必要事項を入力できたら次へ行きます。

事前に用意した本人確認書類を、パネルの中から選んでページ下部からアップロードします。
アップロードができたら、内容を確認して「この内容でお申込みする」をクリックしてください。

これで申し込み完了です。
もし、二台目も申し込む場合は、「2台目以降のお申込みはこちら」から申し込んでください。
Amazonなどで販売されている「エントリーパッケージ(300円程度)」を使うと、契約手数料(3000円ほど)が無料になります。
しかし、それ以上にお得なキャンペーンをやっている場合もあるので、契約前に比較しておくことをおすすめします。

スマホが使えなくなる期間はほぼゼロ!
SIMカードが到着したら、同封された案内に従って電話かWEBで開通作業を行います。
基本的にはWEBのほうが早く開通できるのでオススメです。
(UQモバイルの場合、何もしなくてもSIMカードを発送した日の7日後に自動的に回線切替が行われます。)
また、開通できる時間帯は決まっているので、時間に余裕があるときに開通作業をしましょう。ギリギリに作業をすると翌日以降に開通することになり、その間スマホが不通になってしまいます。
SIMの開通が終わったら、いよいよスマホのSIMカードを入れ替えましょう。(使用中のスマホをそのまま使う場合のみ)
まずはスマホの電源を切ります。

次にスマホからキャリアのSIMを取り出します。
スマホからSIMカードを取り外すには「リリースピン」を使います。
スマホの外周部にピンを刺す穴がありますので、そこにピンを刺してSIMカードが取り外しましょう。(リリースピンなしで取り外せる場合もあります。)

さようなら。キャリアSIMちゃん
次に格安SIMをセットしていきます。
格安SIMカードを取り外すときは、金属部分に触れないように取り出してください。

特に注意が必要なのは、すべてのSIMサイズに対応する「マルチSIM」です
自分の欲しいサイズを台座から取り外さないといけないので、慎重に作業しましょう。
もし、失敗した場合は、有料での再発行となります。
SIMを交換したら、スマホの電源を入れましょう。
これで最後の作業です。
セットした格安SIMの接続を有効にするために「アクセスポイント(APN)設定」をする必要があります。
この方法は、iPhoneとAndroidで方法が異なりますので、別々に説明します。
iPhoneの場合
プロファイルというインターネット接続用のファイルのダウンロードが必要になります。
この段階でキャリアの通信は使えないので、Wi-Fi環境で作業をする必要があります。
SIMカードを抜いてもWi-Fiにつなげばインターネットは使うことができます。
もし、自宅に無線環境がない場合はコンビニなどの公共Wi-Fiで作業しましょう。
プロファイルは、格安SIMの公式サイトからダウンロードしましょう。
インストール方法はそれぞれ違いますので、公式サイトを参照してください。
iPhoneの乗り換え作業は以上です。お疲れ様でした。
androidスマホの場合
Androidの場合は、インターネット環境は必要ありません。
SIMと同封されたコードを入力することで開通することができます。
Androidスマホの設定 → ネットワークとインターネット → モバイルネットワーク → 詳細設定 → アクセスポイント名
ここまで進んだら、右上のメニューボタンから「新しいAPN」を選択しよう。
SIMカードに同封してた案内の内容をひとつずつ入力して、入力が終わったら右上のメニューボタンから「保存」しよう。あとは、追加されたAPNをタップして有効化すれば設定完了です。
androidの乗り換え作業は以上です。お疲れ様でした。
auから格安SIMへの乗り換えは、SIMに注意すればOKです
au系統の格安SIMは、すべてVoLTE(ボルテ)に対応するSIMを扱っていますので、あとは「SIMロック解除」さえすれば使用中の端末をそのまま乗り換えできます。
その他の系統の格安SIM場合でも使えますが、事前に公式サイトで対応端末を調べることをおすすめします
ちなみにau系統でおすすめは、 圧倒的に「UQモバイル」 です。

最大の特徴は、Y!mobileに次ぐ通信速度と抜群の接続安定性で格安SIM特有の低速化が発生しません。
また、節約モードに切り替えができるので、軽い容量のsns程度であれば、データ容量を消費せずに使うことができます。しかも、余ったデータは翌月に繰り越すこともできるので
無駄がぜーんぜんないんですよっ!!!
しかも、契約期間の縛りがないから、いつでもやめられるんです。もし変えてみて満足しなければ、また乗り換えればいいですしね!
\ このサイトから乗り換えれば、最大12000円キャッシュバック実施中 /
今回は以上になります。ありがとうございました。